サンワダイレクトさんから光学式フィンガーマウスを使わせてもらいました。
慣れるまで時間が少し必要で、レビューまでの時間も1ヶ月ほどかかりましたが、小さくて、紐のようなケーブルが持ち運びに便利。そして、ダラダラした姿勢でホームページを見るのに便利で、試してよかった商品でした。
ダダダとダラダラのマウス生活が実現!
モノポータルの企画に当選し、8月上旬にサンワダイレクトさんから直接光学式フィンガーマウスを送っていただいたきました。
モニターしたい気持ち「ダダダとダラダラのマウス生活」の意味がわからない大半の方(自分も)は光学式フィンガーマウスでダダダとダラダラのマウス生活を☆を見て下さい。
「キーボードとマウス間の移動を少なくしたい」「ダラダラした姿勢でネットサーフィンしたい」という狙いがありましたが、どちら(特にダラダラ)の欲求も満たしてくれる商品だったたので、報告します~^^
普通の姿勢で使うなら、外出時に便利です
テーブルにパソコンを置いた状態で光学式フィンガーマウスを使っている様子を動画にしました(注:音が出ます!)。
光学式フィンガーマウスはすごく狭い範囲でも融通か効くマウス。ノートパソコンのタッチパッドの横のスペースだけで十分マウス操作できることが便利でした。タッチパッドは元々使いにくいけれど、移動中の飛行機や電車の中ではマウスを使うスペースがPC上しかありません。そこをフォローしてくれるから嬉しいです。
気になるキータッチは、慣れれば気にせずできるようになりました。指の細さはマジックテープで合わせるんですが、男性より細い指(私は11-13号)だとマジックテープ部分が余るのがちょっと。。。余って反り返ったマジックテープがキーに触れないか慣れるまで気になるかな。
逆に、ケーブル部分はひも状の素材で出来ていて柔らかいです。だから腕やPCに引っかかることもなく、マウスを動かすたびにケーブルが何かをひっくり返すなんてこともありませんでした。触れ心地も◎で、USBケーブル全般がこんな風になればいいのにと思いました。
フィンガーマウスは、もともと移動中などの限られたスペース・機会で使うことを予定しているので、自宅で長時間使ったりマウスで細かな作業をすると疲れます。だけど、移動中のマウス操作にストレスを感じていた方は試す価値があると思います。価格も手ごろですから^^。
●サンワダイレクト:(現行販売品)リングマウス(指マウス)
●楽天市場:
フィンガーマウス
[*動画中の音楽はフリー音源さんからお借りしました。]
寝ながら、イスの背もたれに持たれながら使える
光学式フィンガーマウスのもう一つの魅力は、太ももなどをマウスパッド代わりにできること。
普通のマウスやタッチパッドは机に手が届かないため、いちいち体を起こしてマウスを操作しないといけません。
その点、フィンガーマウスは太ももの上でもマウス操作できるから、ダラ~っとした姿勢のままで画面をスクロールさせたりクリックしてページを移動したりできるんです♪
疲れているときに、なんとなぁ~~くネットサーフィンするときってありますよね。日記やレビューをひたすら読んでいるようなときです。
そういう時にフィンガーマウスを使うと、イスの背もたれに持たれてダラ~っと脱力したままで、グリグリグっとページスクロールできるし、クリックも親指一つでページ移動できるから、すごく楽☆
結論的には、自宅にいる主婦なので移動中のパソコン用には・・・と思いましたが、延々とネットサーフィンするときに、これヤバイ・・・と思いました。そのまま寝ちゃう可能性が高いので朝、夫に発見されることの内容にしなければ。。。
●サンワダイレクト:(現行販売品)リングマウス(指マウス)
●楽天市場:
フィンガーマウス
●Chiwamamaさんの新たな野望も、参考になります(笑。
パソコン関連の他の記事
- バランスボール(65cm)をパソコンデスクチェアにする(2016/03/31)
- スキャナでpdf化(3)富士通scansnap 600のモニターレビュー(2014/01/16)
- スキャナでpdf化(2)富士通ScanSnap S1300iのモニターレビュー(2013/03/20)
- スキャナでpdf化(1)富士通ScanSnap iX500購入レビュー(2013/03/18)
- iPhoneのケースをスマートフォンケース.comの高解像度印刷のスマホケースに変えました。(2012/06/14)
- 笑って涼しく?首ふりUSB扇風機@ベルメゾンネット(2011/07/26)
- ノートンインターネットセキュリティ2011で2000円分商品券がもらえる(2011/07/23)
- iPhone5発売間近らしいですが、iPhone4を買いました(2011/07/12)
- ウェブポ年賀状に大満足♪(2011/01/07)
- ノートン インターネット セキュリティ 2011の導入方法(2010/10/31)